「すし」を漢字で「鮨」「鮓」「寿司」と表すが、なにが異なるのだろうか

 

「すし」を漢字で「鮨」「鮓」「寿司」と表すが、なにが異なるのだろうか。

 

一説によると、古い時代の中国では「鮨」は今でいう塩辛のようなものを指していたという。一方、「鮓」は「なれずし」のようなものを指していたようだが、後の時代には「鮨」も「鮓」も区別せずに使うようになった。

日本に漢字が渡来したときには、初めから「鮨」と「鮓」を区別しないで使っていた。

 

「寿司」は縁起を担いだ当て字で、これがいまでは一般化している。

 

さて、巷の「すし屋」さんで使っている漢字はどれが最も多いのか。

地方によって偏りがあるのか、傾向を調べてみたいと思う。